2014年11月15日
むひょー!桧塚奥峰へ
お久しぶりでございます
先週末は農作業やら会社の行事やら大変忙しく、釣りにも行けませんでした
今週こそは大きなバスを・・・と意気込んでいたのですが
天気予報を見ると疑う余地のない晴れ
雪が降る前に一度山に行こう!
という事で明神平・桧塚奥峰に行ってきました
なんと9ヶ月ぶりの山登り・・・ブログタイトルを変えずに済みそうです
7:45 ちょっと遅めの出発
9:00 大又林道駐車場着
車の外気温計は3℃ 早速歩き始めましたがとにかく寒い
登山道から見える薊岳方面の木々が白くなって見えます

明神平付近まで登ると白く見えたのは霧氷と判りました
10:25明神平に到着
2年前の紅葉の時期とはまた違って茶色と白のなかなか幻想的な光景でした
その時の記事はコチラ

しかし寒い
誰もいませんし・・・強風が木々の霧氷を飛ばしバラバラ降ってきます
天気予報では

だったのに太陽はたまに顔を出すだけ・・・
今回のメインはまだ行ったことのない桧塚奥峰!ここから多分1時間くらい
寒いし、行ってもこの天候では眺望も期待できない・・・帰ろうかなー
でもせっかく来たんだから行こう!
道は快適な尾根歩きなのですが風が強く冷たい・・・
霧氷を見て、落ちてくる霧氷を頭に受けながら進みます
尾根から外れると風は弱くなり、少しやる気も回復し、歩くこと約1時間 11:30桧塚奥峰到着
ここまで来てよかったー!!
途中からだんだん雲が薄れ、桧塚奥峰に着いたときには青空になりました
桧塚方面(ついでに行こうかと思ったのですが時間が・・・)
その右側・・・大台方面でしょうかねー
パノラマ写真クリックしてね!

これで思い残すことなく帰れる・・・最後に1枚
いつもならここでカップラーメンとコーヒーの時間なのですが
家から携帯に着信があったみたいで急を要することに心当たりがあり
携帯が使える所まで下山することにしました
この後のお楽しみは帰り道にある温泉
急ぐ気持ちを抑え風景を楽しみながら下ります
どの風景もやっぱり青空が似合います
霧氷もすっかり融け落ちて行きとは全く違った風景になっています
明神平もこの通り、風も穏やかになりました
そろそろ電話が使えるかと確認しましたが依然圏外のまま・・・
やっぱり駐車場まで下りないとダメですよねー
ここからはひたすら下りるのみ・・・
滑りやすい落ち葉に気をつけながら軽くトレラン
大又林道に出ました
13:30駐車場着 携帯はまだ圏外でした
でも入浴予定の温泉施設まで走ってそこで電話をすれば大丈夫
さあ温泉♪温泉♪
鼻歌交じりに車を走らせること約10分「やはた温泉」到着!
さあ温泉♪温泉♪・・・そうそう♪その前に電話♪電話♪
ん?圏外・・・マジで?
ここで入浴すると30分以上かかるし・・・
電話がかかってこない事で嫁さんがそろそろ怒ってるかもしれへんし・・・
諦めました・・・涙
しばらく走ると丹生川上神社の前の紅葉が綺麗だったので車を停めて鑑賞

ここでやっと通話可能となり嫁さんに電話、まったく急ぎの用件ではありませんでした・・・
神様・・・カップラーメン&コーヒータイムと温泉入浴出来るように時間を戻して下さい
諦めの悪い私は家の近所の「極楽湯」に立ち寄り入浴 気持ちよかったデス
終わりよければすべてよし(途中もよかったですが・・・) いい一日でした

先週末は農作業やら会社の行事やら大変忙しく、釣りにも行けませんでした
今週こそは大きなバスを・・・と意気込んでいたのですが
天気予報を見ると疑う余地のない晴れ

雪が降る前に一度山に行こう!
という事で明神平・桧塚奥峰に行ってきました
なんと9ヶ月ぶりの山登り・・・ブログタイトルを変えずに済みそうです

7:45 ちょっと遅めの出発


車の外気温計は3℃ 早速歩き始めましたがとにかく寒い
登山道から見える薊岳方面の木々が白くなって見えます


明神平付近まで登ると白く見えたのは霧氷と判りました

10:25明神平に到着
2年前の紅葉の時期とはまた違って茶色と白のなかなか幻想的な光景でした
その時の記事はコチラ
2012/10/20

しかし寒い

天気予報では



今回のメインはまだ行ったことのない桧塚奥峰!ここから多分1時間くらい

寒いし、行ってもこの天候では眺望も期待できない・・・帰ろうかなー
でもせっかく来たんだから行こう!
道は快適な尾根歩きなのですが風が強く冷たい・・・

霧氷を見て、落ちてくる霧氷を頭に受けながら進みます
尾根から外れると風は弱くなり、少しやる気も回復し、歩くこと約1時間 11:30桧塚奥峰到着
ここまで来てよかったー!!
途中からだんだん雲が薄れ、桧塚奥峰に着いたときには青空になりました

桧塚方面(ついでに行こうかと思ったのですが時間が・・・)

その右側・・・大台方面でしょうかねー

パノラマ写真クリックしてね!

これで思い残すことなく帰れる・・・最後に1枚

いつもならここでカップラーメンとコーヒーの時間なのですが
家から携帯に着信があったみたいで急を要することに心当たりがあり
携帯が使える所まで下山することにしました
この後のお楽しみは帰り道にある温泉

急ぐ気持ちを抑え風景を楽しみながら下ります

どの風景もやっぱり青空が似合います

霧氷もすっかり融け落ちて行きとは全く違った風景になっています

明神平もこの通り、風も穏やかになりました

そろそろ電話が使えるかと確認しましたが依然圏外のまま・・・
やっぱり駐車場まで下りないとダメですよねー
ここからはひたすら下りるのみ・・・
滑りやすい落ち葉に気をつけながら軽くトレラン


13:30駐車場着 携帯はまだ圏外でした
でも入浴予定の温泉施設まで走ってそこで電話をすれば大丈夫

さあ温泉♪温泉♪
鼻歌交じりに車を走らせること約10分「やはた温泉」到着!
さあ温泉♪温泉♪・・・そうそう♪その前に電話♪電話♪
ん?圏外・・・マジで?
ここで入浴すると30分以上かかるし・・・
電話がかかってこない事で嫁さんがそろそろ怒ってるかもしれへんし・・・
諦めました・・・涙
しばらく走ると丹生川上神社の前の紅葉が綺麗だったので車を停めて鑑賞


ここでやっと通話可能となり嫁さんに電話、まったく急ぎの用件ではありませんでした・・・
神様・・・カップラーメン&コーヒータイムと温泉入浴出来るように時間を戻して下さい
諦めの悪い私は家の近所の「極楽湯」に立ち寄り入浴 気持ちよかったデス

終わりよければすべてよし(途中もよかったですが・・・) いい一日でした

Posted by さだぼう at 21:49│Comments(4)
│山登り
この記事へのコメント
なんちゅ~キレイな(;゚д゚)
しかしもう冬ですね…バスが釣れないさみしい季節ですね(;´Д`)
日本海でハタハタでも釣ってこようかな(ΦωΦ)
しかしもう冬ですね…バスが釣れないさみしい季節ですね(;´Д`)
日本海でハタハタでも釣ってこようかな(ΦωΦ)
Posted by 貧乏バサー
at 2014年11月16日 21:57

久しぶりの冬山探索、実は、心待ちにしていました(笑)
すごい綺麗な風景ばかりで心癒されます。
特に紅葉と川の写真、素敵ですね。
釣行記同様これかも楽しみにしています!!
すごい綺麗な風景ばかりで心癒されます。
特に紅葉と川の写真、素敵ですね。
釣行記同様これかも楽しみにしています!!
Posted by シンボー
at 2014年11月17日 10:28

貧乏バサーさんへ
頑張ってもバスが釣れてくれないので
山に行ってしまいました
今シーズン、あと一匹いいバスを釣って
冬眠に入ろうと思ってますが・・・笑
頑張ってもバスが釣れてくれないので
山に行ってしまいました
今シーズン、あと一匹いいバスを釣って
冬眠に入ろうと思ってますが・・・笑
Posted by さだぼう
at 2014年11月18日 04:28

シンボーさんへ
もう少しで 『バスときどきバス』 になるところで
思い出したように山に行ってみました・・・笑
でもこの景色を見てしまうと、またすぐ山に行きたくなりますねー
いやいや・・・釣りもまだ頑張りますよ
もう少しで 『バスときどきバス』 になるところで
思い出したように山に行ってみました・・・笑
でもこの景色を見てしまうと、またすぐ山に行きたくなりますねー
いやいや・・・釣りもまだ頑張りますよ
Posted by さだぼう
at 2014年11月18日 04:38
